TOP 書籍 リハビリテーション 共通 高次脳機能障害ファシリテーター養成講座 TOP 書籍 リハビリテーション 作業療法 高次脳機能障害ファシリテーター養成講座 TOP 書籍 リハビリテーション 理学療法 高次脳機能障害ファシリテーター養成講座 高次脳機能障害ファシリテーター養成講座 B5 / 166頁 / 2014年 【編著】特定非営利活動法人 高次脳機能障害支援ネット 商品コード: ISBN978-4-89590-487-2 本体価格:2,800 円 定価: 3,024 円(税込) 数量 カートに入れる ツイートする 商品情報 内容紹介 医学の勉強だけでは太刀打ちできないことが多い高次脳機能障害の方や家族が抱える問題に、具体的にどうアプローチしたらよいのか 「高次脳機能障害ファシリテーター養成講座」の講師群・当事者・家族の方がかかわりの大切なヒントを教えてくれる、実践的な1冊。 NPO法人高次脳機能障害支援ネットは、小児及び成人の高次脳機能障害の当事者・家族及びそのケアに従事するすべての人々に対する、全国規模のネットワーク作り、情報提供、教育、啓蒙、研究支援、社会復帰活動に関する事業を行い、保健、医療、福祉の増進に寄与するために2010年に設立された。本書はそこで行われる「高次脳機能障害ファシリテーター養成講座」の支援者養成プログラムをまとめたものである。 目次 1章 高次脳機能障害ファシリテーター養成講座のめざすもの 2章 高次脳機能障害の理解 3章 高次脳機能障害の看護―看る 4章 高次脳機能障害の評価 5章 高次脳機能障害のリハビリテーション 6章 高次脳機能障害者の心理 7章 高次脳機能障害者の家族支援 8章 高次脳機能障害の当事者として 1) 高次脳機能障害の当事者として 石井雅史 2) 高次脳機能障害の当事者として 宮田康弘 3) 自分を鍛えて逞しくなる 堀間 真 9章 高次脳機能障害者の家族として 1) 私たちの13年間の記録 石井智子 2) 高次脳機能障害者の家族として 宮田興子 3) 高次脳機能障害者と家族の思い 堀間幸子 10章 集団認知リハビリテーションプログラム「羅心版」について コラム 高次脳機能障害ファシリテーターとしての役割 この商品を買った人はこんな商品も買っています 【月刊】地域リハビリテーション 9巻 9号 コメディカルのための邪道な脳画像診断養成講座 発達を支える! 子どものリハビリテーション